記事一覧

若いエネルギーがオートクチュールを動かす

7月3〜7日まで2016-17年秋冬オートクチュール・コレクションがパリで開催された。そのオートクチュールに森英恵以来、12年ぶりに日本人として「ユイマナカザト」のデザイナー、中里唯馬がゲストメンバーとして参加し、公式スケジュルのトップバッタを務めた。実績がない中でショーを発表するにあたり、パリ・クチュール組合に幾度も書類を提出し、面接をするなどの審査を受けたという。中里がビジョンとして掲げたのは、日本のクラフツマンシップと最先端のテクノロジーをフランス、ひいては世界に示したいということだった。さらには、今後、日本とパリの両軸でモノ作りを考えており、そのための足掛かりとしての発表でもあった。中里は6年前から“ホログラム”と呼ぶ、オーロラのように輝くPVCの素材の開発を日本のメーカーと一緒に取り組んで来た。その“ホログラム”でできたピースを約100人の手で何個もつなぎ合わせてドレスを作った。まさにテクノロジーとクラフツマンシップを融合させたコレクションだ。この6年間で“ホログラム”を何度もブラッシュアップさせ、集大成ともいえるタイミングで披露できたことは大きな収穫だっただろう。彼の得意とする3Dプリンターを使った技法では、今回、人工の腕を作り、服に付けてモデルに歩かせた。体までオーダーメードできる未来を想像して作ったというその腕は、半分が人間の肌で半分は透明で、まるでアンドロイドのようだ。

【ルック】「ヴェトモン」2017年春夏パリ・コレクション 一方、中里と同じアントワープ王立芸術学院出身で「ヴェトモン」のヘッドデザイナーであり、「バレンシアガ」のアーティスティック・ディレクターを兼任するデムナ・ヴァザリアもゲストメンバーとして参加した。他のブランドが16-17年秋冬コレクションを発表する中、「ヴェトモン」の17年春夏コレクションを披露した彼は、中里の2つ上の学年だ。「オートクチュール期間にこんなには7熱気を帯びたショーはないのでは」と業界関係者が話すほど「ヴェトモン」のショーはプラチナチケットになり、会場前はごった返していた。従来のコレクションの発表時期や発表スタイルに一石を投じ、通常営業しているギャラセレリーラファイエットのフロアでショーを開催し、17ブランドとコラボレーションしたコレクションを披露するなど、意表を突いた仕掛けだ。表面的な見方をすれば話題作りの“テクニック”のように感じるが、今回それだけ多くのブランドとコラボしたのも、自分たちの顧客のクローゼットがトレンドの服で埋め尽くされたり、単なるベーシックなアイテムだけになったりしないよう、各ブランドのコアアイテムを自分たちのフィルターにかけてデザインしたという。一つのブランドがショーをすれば、全てのコーディネートが自分たちのブランドの服になってしまうのは当たり前だが、それすら払拭し、まるでブランドミックスのように自分たちのやり方でショーをするスタンスや、今やトレンドをけん引している彼らがトレンドを嫌っているのも面白い。中里もヴァザリア率いる「ヴェトモン」も「あくまで自分たちが目指す事を発方向に進むだけ」という実直さを感じた。

【ルック】「エルメス」2017年プレ・スプリング・コレクション また今回のオートクチュール期間中、「エルメス」が初めて2017年プレ・スプリング・コレクションをメディアに披露した。それは、アーティスティック・ディレクター、ナデージュ・ヴァンヘ=シビュルスキーの意向を反映したものだという。弊紙でプレ・コレクションの重要性が増している記事を掲載したが、プレ・コレクションもメーンコレクションも自分にとっては同じくらい重要であり、つながるストーリーがある。であるならばメディアに披露してもよいのでは、という考え方だ。実際にクチュール期間にプレ・スプリング・コレクションを発表するブランドが増えている。多くのメディアがパリに訪れている期間に見てもらおうというのは自然な流れだ。
“若い”ということで言えば、オートクチュール・コレクションに来場する顧客も、若返りが見られる。主に中国やロシア、アラブ諸国のソーシャライトたちは、派手に着飾り友だち同士で撮影したり、ショの様子をiPhoneにおさめたりして拡散している。

自分の気持ちの向かうままに舵を取る。そんな自由な感覚によって、クチュールのみならず、コレクション自体のあり方やスタイルが今後ますます変わっていきそうだ。

春は運動不足解消のチャンス 19年春、フィットネスのススメ

アップロードファイル 10-1.jpg
アップロードファイル 10-2.jpg
アップロードファイル 10-3.jpg

とうたって、付録の「ラン&フィットネス特集」を制作しました。紙面では、フィットネスを実践する女性たちの生の声を中心にフィットネス入門者に役立つ情報を掲載しています。とはいえ、限られた紙幅では紹介できなかった内容もあります。ここでは、これからフィットネスを初めてみたいという読者に向けて、フィットネスアイテムや新スポーツ施設、さらにはフィットネスライフをさらに充実させられるプラスアルファを一挙に紹介します。友人と一緒に始めるもよし、マラソン大会出場など目標に向かって始めるもよし。春の訪れを感じる日も増えてきた今、フィットネスライフをスタートさせませんか?

「フィットネスウエアってダサい」という印象を持っている人は多いかもしれませんが、今やそのイメージは捨てるべきです。「アンダーカバー(UNDERCOVER)」の高橋盾デザイナーやヴィクトリア・ベッカム(Victoria Beckham)らコレクションで活躍するデザイナーたちがフィットネスウエアの製作に携わる機会が増えてきているのです。スポーツメーカーのオリジナル商品もカラフルなものがそろい、ファッション性を考慮した商品構成が浸透してきています。

ショップ=買い物をする場所、ジム=汗を流す場所という枠組みが変化しつつあります。「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」のボルダリングジム併設店やカナダ発「ルルレモン(LULULEMON)」のショップなど、コミュニティー形成の場としての役割を積極的にアピールする店舗が増えています。ランステ(ランナーにロッカーやシャワールームを提供する施設)を併設したショップもあるので、覚えておくとより快適にフィットネスに取り組むことができます。

お気に入りのウエアやシューズを見つけることは、フィットネスを楽しく継続する上で大切な要素です。でも、それだけではなかなか続かないもの。フィットネス中の一息やアフターケアにも少しこだわることでフィットネスの充実感がグッと高まります。

運動後の体のケアは大切ですが、疲れのためにおろそかにしてしまいがちです。リカバリーサンダルは、履くだけで運動に伴う疲労感を足元から回復してくれる優れもの。衝撃吸収力の高いソールが足を包み込んでくれます。「ホカ オネオネ(HOKA ONE ONE)」のサンダルは水にぬれても平気なので、夏場には足を洗い流してクールダウンしてもよいでしょう。

「JBL」のワイヤレスイヤホン“エンデュランス ジャンプ”は、防水機能付きで雨や汗に強く、音楽を聴きながらフィットネスを楽しみたいという人にピッタリです。イヤホンの着脱のみで電源のオン・オフができ、イヤホンにタッチすることで音量調整や再生・一時停止も行えます。カラーは5色(ブラック、ブルー、ブラック / ネオンイエロー、レッド、ティール)から選べるので、ウエアに合わせてみては。

「クリーンカンティーン(KLEAN KANTEEN)」のステンレスボトルは保温機能があるので、冷たい飲み物も温かい飲み物も好みの温度で持ち歩くことができます。ホットコーヒーも入れることができて、フィットネス後の一息にも重宝します。「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」の別注モデルは、オリジナルのロゴがさりげないポイントになっています。店舗ごとにデザインが違うのでフィットネス仲間との会話もはずみそう。

フィットネスで汗をかいた日には、自宅のシャワーもいいですが時には銭湯に行くのもオススメです。銭湯付きのコワーキングスペースやお酒を飲めるサウナもあります。銭湯に特化したメディアもあるので、上手に情報収集して、フィットネス後にちょっとしたぜいたく気分を味わってみませんか?